2025年🌳エコドライブキャンペーンを実施しました!!

  ​:大型トラック::芽: エコドライブキャンペーン実施:芽: :大型トラック: ​​

秩父運輸では、2025年4月〜5月の2か月間にわたり、
社内施策として

「エコドライブキャンペーン」を実施しました。

 

この取り組みは、乗務員一人ひとりの運転意識を高め、
 日々の運行で燃費改善や環境負荷軽減を目指すことを目的としたものです。

 

:手をつなぐ2人: チーム制で楽しく、真剣に取り組みました

今回のキャンペーンでは、社員を10名前後のグループに分け、
チーム対抗形式で燃費の向上を競うスタイルを採用しました。
チームごとに、前月と当月の平均燃費を比較し、
改善幅(燃費の“伸び”)によって順位を決定。
期間中はお互いに声を掛け合いながら、励まし合いながら、
「ムダのない運転」を目指して全社的に取り組みました。

 

:高速道路: ドライバー全員で取り組んだエコ運転

キャンペーン中は、以下のようなエコドライブの基本行動を意識してもらいました​

​・穏やかなアクセル操作(=ふんわりスタート)
​・​減速時は早めにアクセルを離す
​・​車間距離をしっかり取り、加減速の少ない運転を心がける
​・​アイドリングの抑制
​・​エアコンの使用を適切に管理する​

​中でも「自分の燃費を意識すること」が、
大きな気づきや運転改善のきっかけになったという声も多く聞かれました。

:クラッカー: 成果と表彰

全体として、しっかりと燃費の改善が見られ
小さな工夫や意識の変化が確実に結果につながることを実感できるキャンペーンとなりました。
今回は、成果に応じて順位を決定し、
上位チームには賞金を支給(7月予定)
がんばった努力がきちんと評価される仕組みは、
モチベーションの向上にもつながったようです。

:地球_アジア: エコドライブは「環境」「安全」「経済性」に効く
エコドライブは、単に燃費を上げるだけでなく、
環境への負荷を減らし、事故リスクを減らし、車両の負担も軽減する
まさに“一石三鳥”の取り組みです。
秩父運輸では今後も、こうした社内活動を通じて、
「走るプロ」としての意識と技術を磨き続けていきます。​​

:大型トラック: 最後に

エコドライブは、誰かに任せるものではなく、
一人ひとりの小さな工夫と努力の積み重ね
その意識が、チームを動かし、会社を動かし、
より安全で持続可能な運送業へとつながっていくと信じています。
これからも秩父運輸は、
 環境にやさしく、誇りを持って走る会社であり続けます。​